Medical Column

医療コラム

医療コラム 2024.06.26

【めまいの原因と治療法は何?】病院に行く前に読んでほしい治療法

3-2

目次

私たちがまっすぐに立ったり身体を傾けたときの姿勢の維持、まわりの空間の把握は、
視覚からの情報と、内耳の機能または小脳の機能で得られる情報によって
可能になっています。

そのため、めまいは内耳の機能の異常や脳の異常で引き起こされることが多くなります。

これから、めまいの原因と治療法について
日本脳神経外科学会 専門医の医師が詳しく解説していきます。

めまいとは

まず、めまいとはいったい何なのか、みなさんはご存知ですか?

言葉としては聞きなじみのあると思いますが、
しっかりとした定義について理解されている方は少ないと思います。

めまいとは、身体の平衡(バランス)感覚を保てなくなる状態のことを指します。

大きく分けると、平衡感覚に異常が生じる器官は、
耳(末梢)の場合と脳(中枢)の場合があります。

その他にも、ストレスやウイルス等の感染を原因として起こるケースも少なくありません。

めまいの自覚症状としては、「ぐるぐる回る」「ふわふわ・ふらふら」「クラっとする」
といった症状が多いです。

【めまいの原因3つについて】

〇脳の病気

脳の病気のよって起こるめまいは、命の危険がある病気が隠れている可能性があります。

脳が原因で疑われる病気は、脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)、脳腫瘍などです。

脳卒中によって起こるめまいは、「脳幹」「小脳」で出血や血管の閉塞などが
原因で起こります。

一刻も早い治療が必要になるケースが多いため、
この場合はMRIを完備している脳神経外科や脳神経内科に
行くことをおすすめします。

〇耳の病気

耳の病気によって起こるめまいは、大部分では命に関わることはありません。

耳が原因でめまいを起こす代表的な病気は、良性発作性頭位めまい症、メニエール病、
前庭神経炎などがあります。

慢性化して頻繁にめまいが起こるようになってしまうと仕事や生活に影響し、
精神的にも悪い影響を与えることがあります。

そのため、強いめまいや、軽いけれど長く続く・何回もくり返し起こるなどの
症状に気がついたら、なるべく早く耳鼻咽喉科を受診しましょう。

〇その他の病気

その他の病気によるめまいには、前失神性めまいを引き起こす心臓病や貧血、
自律神経障害があります。

それ以外にも片頭痛、うつ病や不安症といった心因性のものもあります。

前失神性めまいとは、名前の通り症状がひどいと失神を起こす危険があります。

【めまいの治療法】めまいで手術になることも⁉

めまいの状況によっては手術での対応が必要となる場合があります。

めまいがよくならない際は必ず医者に伺うようにしてください。

ここではめまいに用いられる手術をまとめました。

内リンパ嚢開放術

内リンパ嚢開放術は、内リンパ水腫に対して行われる手術で、
メニエール病、遅発性内リンパ水腫などが適応疾患になります。

手術は、全身麻酔下で行います。

乳突単削開(外耳道の後方にある骨の空洞を乳突洞を骨を削って開放すること)を行い
内リンパ嚢にアプローチし、嚢を切開開放することで内リンパ水腫を改善させます。

内耳機能を温存さらには改善を目的とした手術療法です。

参考文献:

難治性メニエール病の治療―中耳加圧と内リンパ嚢開放術 (jst.go.jp)

三半規管遮断術

半規管遮断術は、半規管内のリンパ流動を阻害します。

そして、クプラという半規管内のリンパ液の流れを感じる細胞を不動化
させることにより、半規管由来のめまいを防止します。

参考文献:メニエール病に対する半規管遮断術

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jser/71/1/71_1_47/_pdf#:~:text=%E5%8D%8A%E8%A6%8F%E7%AE%A1%E9%81%AE%E6%96%AD%E8%A1%93%E3%81%AF%EF%BC%8C%E5%8D%8A%E8%A6%8F%E7%AE%A1,%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%EF%BC%95%EF%BC%89%EF%BC%96%EF%BC%89%E3%80%82

耳の疾患からではなく、それ以外にも脳やストレス等からめまいを引き起こします。

脳障害、心臓や血圧低下によるめまいなど原因が特定できる病気があります。

この場合は、当たり前ですが、めまいの治療よりも原因となる病気の治療が重要です。

行われる手術としては、脳梗塞であれば頸動脈ステント留置術や
頸動脈内膜剥離術等があります。

脳疾患や心疾患の手術では重篤な合併症を引き起すこともあることを理解しておきましょう。

めまいの薬

サプリメント

【めまい全般に使う薬】

炭酸水素ナトリウム

めまいがとても強く、吐き気なども伴って下記の内服薬が使用
できない場合に点滴薬の炭酸水素ナトリウムが使われます。

なぜ、めまいに効果があるのかは完全に解明されていない薬ですが、
血管を広げて内耳や脳の血流を改善させる作用によってめまいに効果があるとされています。

抗めまい薬

抗めまい薬は、内耳や脳の血流を改善させたり、
耳から脳への神経伝達を抑制させる薬です。

血流改善薬

血管を広げて内耳や脳の血流を改善させる薬です。

精神安定薬

めまい自体を治す薬ではないですが、
気分が安定することでめまいも落ち着く可能性はあります。

【めまいの原因が分かっている場合に使う薬】

利尿薬(メニエール病)

メニエール病の原因である、内耳に溜まっているリンパ腋を排出させる薬です。

副作用はほとんどないですが、人によって胃腸症状には注意が必要です。

ステロイド薬(突発性難聴・前庭神経炎等)

突発性難聴や前庭神経炎などには、炎症を抑えるステロイド薬が
まず最初に使われます。

ステロイド薬には、作用の強い・弱い、点滴や飲み薬など選択肢がたくさんあります。

状態に合わせて適切な作用や形状の薬が選択されます。

ステロイド薬の副作用は多くあり過ぎて、ここでは注意するべきことなど全てを
お伝えしにくいですが、担当される医師の説明をよく聞き、服用前と後での、
自身の身体の変化に注意しておきましょう。

【漢方薬】

めまいには漢方薬もおすすめです。

ホームページの医療コラムに掲載の「めまいは何科?」https://ohisama-ikasika.com/ohisama_note/meai/
でも詳しく説明しています。

まず漢方薬は根本にアプローチをしてくれます。

発生した症状の改善を図ることはもちろんですが、
繰り返さないために体質を改善することも漢方薬ではアプローチできることがあります。
繰り返すめまいにお悩みの方は漢方薬を選択肢に入れてみても いいかもしれません。

他にも、漢方薬は化学薬品と比べて副作用が少ない傾向にあります。

薬を飲み続けることが、不安な方にも安心して使い続けられ心理的な負担も
減らすことが出来ます。

めまいは自宅でも対処できる!簡単な方法とは?

めまいは生活習慣の改善で対処することもできます。

下記にめまいに良い対処法を記載しましたので、是非参考にしてみてください。

  • 質の良い睡眠をとる(睡眠不足)

日常生活でめまいが悪化する一番の原因は、睡眠不足です。

内耳はとても細い血管によって栄養が届けられています。

疲労の蓄積や睡眠不足で、血液の循環を悪くさせてしまうと、内耳に影響を及ぼします。

また、良性発作性頭位めまい症でめまいが起こっている方の場合、
耳石が離れている方が多いため、枕を高くする・上半身を高くして寝るのも予防法の1つです。

簡単なことで予防出来るので、試してみるのもいいでしょう。

  • 食事の見直し(食習慣の乱れ)

食事面では、栄養素の摂取だけではなく副交感神経を刺激して身体を緩めるのを
助ける作用もあります。

食事は、できるだけ3食抜かずに取るようにしましょう。

食事の面でいえば、サーモン・卵などを代表としたカルシウム・複数のビタミンB群が含まれている
食品の摂取がおすすめです。

  • 運動療法(運動不足)

運動不足や長時間同じ姿勢でいることで、新陳代謝が低下し、体内に滞留した毒素や、余分に溜まった水分の影響で、耳の三半規管をはじめとする箇所に影響でめまいが起こります。

日常的に運動を取り入れることで、ストレス発散ができると共に、新陳代謝を高め、
自律神経のバランスを整えられます。

他にも血行促進にも効果が期待できるなど、生活に運動を取り入れることで
より快適な日常生活を送ることができます。

  • 小脳トレーニング

①両手を前に伸ばし、親指を立てます。

両手の位置は肩幅くらいが目安です。

顔を動かさずに眼だけをなるべく早く動かし、左右の親指を交互に見つめます。

この動作を10往復行います。

②片手を前に伸ばし、もう片方の手で顎が動かないよう固定します。

そして、前に伸ばした方の手の親指を立て、左右に大きくゆっくり動かし、
立てた親指を目で追いかけます。

こちらも10往復してください。

③この2種類のトレーニングを1セットとし、1回に3セット行ってください。

朝昼晩と時間を開けて1日3回行うと効果的です。


このトレーニングを1年間行った人の95%が、症状が改善しました。

しかし、症状が改善したからといってトレーニングをやめてしまうと、
また小脳の働きが低下してしまうと考えられています。

トレーニングは無理をし過ぎず、自分のペースで長く続けることが大切です。

  • 三半規管トレーニング

①利き手を前に伸ばし、親指を立てます。

②首を左右に30度ずつ振りながら、利き手の親指の爪から

 目を離さないようにします。

  • エプリー法

エプリー法とは、めまいの対応の1つです。

特に三半規管の耳石と呼ばれる部分のトラブルによる

めまいに有効であるといわれてます。

耳石の位置を元の位置に戻すために、頭の向きを順番に変えていく

ことによって、異常がある側の耳石を元の位置に戻す方法です。

しかし、三半規管の左右の区別や原因が耳石ということが合っていないと

自己判断では悪化してしまうリスクもあります。

エプリー法を希望される場合は、安全のため対応可能な耳鼻咽頭科を
受診しましょう。

めまいで受診する病院に迷ったら
おひさま脳神経外科・歯科へ

おひさま歯科_内観

めまいは我慢したり、安静にする、市販薬を服用したりして対処するという方が少なくありません。

しかし、原因が分からずに時間が経っても治らないめまいや、
めまいと一緒にしゃべりにくいといった症状がある場合は、
回復に時間がかかる場合や、大きな病気のサインのめまいというケースもあるため
早めに病院やクリニックを受診しましょう。

当院は、日本脳神経外科学会の専門医の医師と非常勤で漢方薬を
専門的に学んでいる日本東洋医学会専門医・日本内科学会認定医が診療しています。

行先に迷う場合や、自分でめまいの原因がわからない場合、
大きな病院に行きづらい場合などは、MRIを完備している当院へご相談していただくことで、
命の危険を及ぼすめまいにも早期に対応できます。

おひさま脳神経外科・歯科は院内を完全バリアフリー化しており、車椅子の患者様にも
安心して受診していただけます。

保育士が在籍するキッズスペースでは、無料でお子様をお預かりしていますので、
子育て中でめまいにお悩みのママ・パパにも、安心して受診していただけます。

耳鼻咽頭科で専門治療が必要な場合や、入院や手術などのより詳細の検査・治療が必要な場合
は提携する以下の医療機関等をご紹介いたします。

  • 耳鼻科領域が原因の場合
    なかお耳鼻咽頭科アレルギー科
  • 入院・手術が必要な場合
    広島大学病院 脳神経外科
    広島赤十字・原爆病院
    広島市民病院
    県立広島病院
    荒木脳神経外科病院
    梶川病院
    一ノ瀬病院

当院は、待ち時間短縮のため完全予約制となっています。

当日でもご予約受付します。

はじめて当院を受診される方はWeb予約をお願いします。

脳神経外科Web予約をこちらから
以前受診したことがある方は、お電話にてご予約ください。

脳神経外科082-569-5728